2019年10月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月2日 kurobe news 鉄砲木ノ頭、「~頭」、金時山のこと 丹沢・鉄砲木ノ頭(てっぽうきのあたま又はかしら)は昔は木材を運ぶため沢の上流に仮堰を造り、水を一気に流す人工的な鉄砲水で木材を下流に運んでいた。そこでその沢のピークを「鉄砲水の頭」と呼んでいた。地図を作るときその「水」と […]
2019年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 kurobe news シラカシ林 上の写真は2年前の2017年5月に撮影した写真である。下の写真と比べてどうだろうか。下の写真のほうが梢と梢との間隔が開いたような感じがする。 私の場合、谷戸山公園を訪れたら大抵は見に行くシラカシ林なのだ。シラカシ観察林は […]
2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 kurobe news 十月桜 季節外れのサクラか、または狂い咲きとかと思いきや、秋から冬にかけて咲くサクラが数多くある。これらを総称して「冬桜」と呼ぶようだが、その中に「ジュウガツザクラ(十月桜)」がある。この桜も断定はできないが十月桜ではないかと思 […]
2019年10月8日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 kurobe news セイタカアワダチソウ セイタカアワダチソウ(背高泡立草)草丈1~1.3mで花期は10~11月。北アメリカ原産の帰化植物でキク科アキノキリンソウ属の多年草。山の麓、里山、河原、空き地などに群生し濃黄色の小さな花を数多く付ける。この時期に花が咲く […]